【男女別】婚活サイト・マッチングアプリのプロフィール写真|好印象となる撮り方や服装

【男女別】婚活サイト・マッチングアプリのプロフィール写真|好印象となる撮り方や服装

婚活サイトやマッチングアプリを利用するためには、まずはプロフィール作成をしていかなくてはいけません。

プロフィールには写真を掲載しますが、そこで与える印象によっていいねがたくさんついたり、メッセージの返信率が高くなったりします。

  • 男性女性別・異性ウケのいい写真の撮り方
  • 婚活サイト・マッチングアプリの写真にふさわしい服装
  • 自撮りや加工など、印象が悪い・詐欺と思われるNG写真
  • 顔写真を載せない場合の対処法

といった4つのポイントについて詳しくご紹介していきますので、参考にしてください。婚活サイト・アプリに魅力的な写真を掲載して、良い出会いをしましょう。

目次
  1. 婚活サイト・アプリに異性ウケのいい写真を載せよう
    1. 盛れている写真を1枚目、普段の自分に近いものは2枚目以降に
    2. 顔写真・体型・雰囲気がわかる写真を載せる
    3. 自撮りではなく第三者に撮影してもらう
    4. 親しい人に撮ってもらった笑顔の写真にする
    5. ペットと一緒・スポーツ中の写真がおすすめ
    6. 撮影場所は外がおすすめ
    7. スマホカメラよりもデジカメで綺麗な写真に
    8. 写真のプロに依頼する
  2. 【男性向け】女性に好感を持たれる写真
    1. 好印象につながる写真は清潔感を重視
    2. 服装はビジネスカジュアルがおすすめ
  3. 【女性向け】男性に好感を持たれる写真
    1. 清楚で女性らしいヘアメイクがおすすめ
    2. 服装はワンピースやスカート
  4. 婚活サイト・アプリで印象が悪くなる写真
    1. 女性に聞いた、印象が悪い男性の婚活サイト・アプリの写真
    2. 男性に聞いた、印象が悪い女性の婚活サイト・アプリの写真
  5. 詐欺だと思われる婚活サイト・アプリの写真
    1. 手や髪でフェイスラインを隠している自撮り
    2. 全身の写真がない
    3. プリクラやアプリで加工している
  6. 婚活サイト・アプリに写真を載せないのは逆効果
    1. 婚活サイト・アプリに写真を載せても悪用されない
    2. 写真を載せないと出会いの数が減る
    3. 容姿が悪いからと載せないとハードルが上がる
  7. 婚活サイト・アプリに写真を載せたくない場合の対処法
    1. 体や顔の一部・後ろ姿の写真にする
    2. ペットの写真で雰囲気をアピール
    3. プロフィールを充実させる
    4. 写真掲載率の低い婚活サイト・アプリを選ぶ
  8. まとめ

婚活サイト・アプリに異性ウケのいい写真を載せよう

婚活サイトアプリに異性ウケのいい写真を載せよう
婚活サイトアプリに異性ウケのいい写真を載せよう

婚活サイト・アプリに登録したら、まずはプロフィールに写真を載せましょう。

婚活サイト・アプリの多くは「写真+年齢+居住区」しか情報がないこともあり、写真が無いと詳しいプロフィールを見るまでもなくスキップされてしまいます。

フォトスタジオのスタジオ728によると「どのような婚活写真に好印象を感じるか」というアンケートでは「顔がはっきりしている写真」「プロに撮影してもらった写真」に多くの票が集まっていました。

参照:婚活・お見合い写真 | スタジオ728

清潔感のある写真や笑顔のある写真が好印象ですので、この2点だけは男女関係なく意識しておきましょう。

ここでは、婚活サイト・アプリで異性ウケの良い写真の掲載・撮影方法をご紹介していきます。工夫次第で良い写真を撮影できますので、パッと目を引く素敵なプロフィールにしましょう。

盛れている写真を1枚目、普段の自分に近いものは2枚目以降に

とても写りの良い、いわゆる「盛れている」写真が撮れたとしても、あまりに盛れていると「実際に会ったときに詐欺だと思われないか」ということが心配になるでしょう。

パッと目を引く素敵な写真ばかり載せてしまうと、実際に会ったときに「イメージが違う、騙された」と相手は感じてしまうものです。自分をより良く見せつつ、相手に好感を持ってもらうためには

  • 1枚目:とても盛れている写真
  • 2枚目:それなりに盛れている写真
  • 3枚目:現実の自分に近い写真

このように、徐々に通常の自分に近い写真をプロフィール掲載していくテクニックを活用しましょう。

あまり盛れていない写真を1枚目にしてしまうと異性は2枚目以降の写真を見ることなく別の人のプロフィールを見に行ってしまいますので、盛れている写真は1枚目に掲載してください。

こうすることで、プロフィールで目を引きつつも実際に会ったときのギャップがなくなります。

顔写真・体型・雰囲気がわかる写真を載せる

顔写真だけだと全体の雰囲気もわかりませんし、全身写真だけではどんな顔なのかわからないので、プロフィールを見ている人は情報が不足し不安になります。

  • 顔はタイプだけど、体型がわからないとアプローチしにくい
  • 可愛い服装だしスタイルもいいけど、顔が良く見えない
  • ちらっと見える服装が、自分のセンスと合わない気がする

というように、見えない部分に関して臆病になることも多いです。

不安を生んでしまうと気軽にいいねをしたりメッセージを返したりができなくなってしまうので、プロフィールを見てくれた人が安心できるように、顔写真・体型・雰囲気が伝わるような写真を複数用意しましょう。

婚活サイト・アプリは多くの写真を掲載できるので、顔や体型だけでなく、趣味をしているところや好きな風景など、雰囲気や人柄を伝えることも大切です。写真を掲載する場合は、相手に安心してもらうことも意識してください。

自撮りではなく第三者に撮影してもらう

写真を自分で撮影するよりも、第三者に撮ってもらうことをおすすめします。

自撮りではついキメ顔になってしまい不自然な表情になってしまうもので、婚活サイト・アプリに載せる写真としてはふさわしくないです。上目遣い・真顔・可愛くとがらせた口元などは、異性からの評判もあまりよくありません。

自撮りのときにする表情は普段の生活ではほとんど見せることがないもので、他の人と一緒に撮って、自分だけをトリミングした写真の方がよほど好印象です。

30代後半/自由業

普段の様子を感じられる写真。他の人と何かしてるところだと、素の表情が見られる感じがして好印象。

自撮りではなく第三者に撮影してもらった写真にすることで、ナチュラルで親しみやすい好印象の写真となりますよ。

親しい人に撮ってもらった笑顔の写真にする

第三者に撮影>自撮り
第三者に撮影>自撮り

第三者に撮影をお願いする場合、相手が親しい人であれば笑顔もより魅力的になるでしょう。

20代前半/接客業

飾らず笑顔で写ってる写真や第三者に撮ってもらった写真はその人の普段の雰囲気が知れるのですごく好印象です。

このような意見もある通り、飾らない笑顔はプロフィールを見た異性にとって好印象となりますよ。親しい人に撮ってもらう場合は会話をしながら多くの写真を撮ってもらい、その中からお気に入りのものを選ぶ方法がおすすめ!

また、第三者にお願いするということはあなたに信頼できる家族や友人がいるという証にもなり、婚活サイト・アプリでその写真を見た人は安心できる材料となります。

ナチュラルな雰囲気の写真を掲載して、プロフィールを見てくれた人に魅力を伝えましょう。

ペットと一緒・スポーツ中の写真がおすすめ

ペットと一緒に映っている写真
ペットと一緒に映っている写真
スポーツ中の写真
スポーツ中の写真

多くの面を見てもらうためには、普段の生活を感じることができる写真も一緒に掲載すると良いでしょう。愛するペットと遊んでいるところやスポーツに打ち込んでいるところならば、素の表情を見せられて好印象となります。

顔写真だけでなく、普段自分が熱中しているものや好きなものと一緒に撮影してもらった写真も婚活サイト・アプリのプロフィールに掲載しましょう。

撮影場所は外がおすすめ

部屋の中よりも、明るい陽射しのもとで撮影した写真が好印象です!屋外で撮影すると

  • 表情が明るい
  • 笑顔が自然
  • 健康的で清潔感がある

という印象になり、写真が華やかに見えます。屋内のライティングでは顔色が悪く見える・背景に生活感があるなど清潔感のない写真になってしまうので、自然光があたる背景が美しい野外で撮影しましょう。

スマホカメラよりもデジカメで綺麗な写真に

最近のスマホは画質も良いカメラがありますが、デジカメなど本格的なカメラ機材には敵わない部分もあります。より自分の魅力を引き立てたいならば、カメラにもこだわりましょう。

婚活サイト・アプリで多くの人はスマホで撮影した写真を使っているからこそ、カメラで撮影するだけで目を引く写真となりますよ。

カメラレンタルの依頼や友人や家族に借りるなどして、他の会員とは一味違うプロフィール写真を掲載しましょう。

写真のプロに依頼する

自分や家族・友人にお願いしてもなかなかクオリティの高い写真が撮影できない場合は、プロのカメラマンに撮影を依頼しましょう。撮影だけでなくヘアメイクなども一緒にしてもらうことで、魅力を最大限に引き出してもらえます。

また、実際にプロに撮影してもらった写真を使用した人の体験談では、その後の異性からのアプローチに差が出たことがわかりました。

参照:婚活写真・お見合い写真 | STUDIO250

婚活サイトでプロに撮影して頂いた写真を利用しました。プロフィール写真を全て、その写真に差し返したんです。そうすると、驚くべき事が起きました。

女性にアプローチしたメッセージ、今までは返事は20通に1回ぐらいでしたが、写真をプロ撮影に差し替えてからは、5通に1回ほどの返信率になりました。

婚活サイトの写真公開は「スマホ自撮り」でOKですか? | 婚活ランク.com

婚活サイト・アプリのプロフィールは写真の印象が良くないと読んでもらえません。プロのカメラマンに依頼することで魅力が引き立ちますし、何より婚活に対する熱意を感じとってもらえます。

お値段は5000円~3万円と安くはないものの、婚活サイト・アプリで多くの人と出会いたいならば積極的に利用してみましょう。

【男性向け】女性に好感を持たれる写真

【男性向け】女性に好感を持たれる写真
【男性向け】女性に好感を持たれる写真

ここからは、男性はどんな写真にすると女性ウケが良くなるのか、画像を交えてご紹介していきます。女性がどんな写真に魅力を感じるのかを知っていき、いいねや返信を多くもらいましょう。

好印象につながる写真は清潔感を重視

マイナビニュースによると、「清潔感」はモテる男性の共通点トップ5中1位と4位にランクインするほど、男性にとって欠かせません。

1位…清潔感がある

2位…尊敬できる

3位…礼儀正しい

4位…さわやかで清潔感のある服装・ヘアスタイル

5位…怖くない・威圧感がない

女性にモテる男性の特徴・共通点ランキングTOP15 | マイナビニュース
参照:婚活・お見合い写真 | スタジオ728

男性が女性から好印象を得たいならば、気を付けるべき清潔感のポイントは以下の通りです。

  • おでこや耳の出ている短髪で、きちんとセットされている
  • ヒゲはきちんと剃っている
  • 爪はきちんと切っていて、汚れてはいない
  • 服装の色は落ち着いており、サイズがちょうど良い
  • 猫背ではない
  • 健康的な生活をしていそうだと感じられる

このような写真を撮れているかをチェックしましょう。

清潔と清潔感は少し違うので、洋服を洗濯しているから良いというわけにはいきません。また、不摂生な生活をしていた場合でも写真越しに伝わってしまうものです。

女性が男性に対して求めることは清潔感や誠実さなどですので、それらを表現できるような写真にするためにも日頃の生活も見直して、より良い写真になるようにしていきましょう。

服装はビジネスカジュアルがおすすめ

男性のスーツ姿は女性から大好評で、婚活サイト・アプリのプロフィール写真では欠かせませんが、ビジネスの際に着用するものだとお堅いイメージにもなりがち。

婚活サイト・アプリで多くの女性に好印象を持ってもらえるおすすめの服装は、ビジネスカジュアルです。ビジネスカジュアルは仕事のときに着用するスーツを少しカジュアルにしたもので、清潔感もありながらナチュラルな印象も持ってもらえます。

参照:婚活写真・お見合い写真 | STUDIO250

ネクタイの色やチーフで遊び心を足すだけでなく、ノーネクタイにするなどカジュアルダウンさせるのも良いでしょう。スーツで誠実な印象にしつつも、ナチュラルな印象になっておすすめです。

【女性向け】男性に好感を持たれる写真

【女性向け】男性に好感を持たれる写真
【女性向け】男性に好感を持たれる写真

ここからは、男性に好感を持たれる女性の写真についてご紹介していきます。男性がどのような写真を好むのかを知って、いいねが増えるプロフィールにしましょう。

清楚で女性らしいヘアメイクがおすすめ

女性は清潔感だけでなく、清楚で女性らしいヘアメイクにすると男性ウケが良くなります。

参照:婚活・お見合い写真 | スタジオ728

清楚で女性らしい写真にするためには

  • メイクは濃い色は使わないようにしながらも、顔色が良く見えるようしっかり
  • 髪の毛で顔が隠れないように輪郭を見せる
  • 巻き髪よりもストレートヘア
  • ヘアアレンジをするならば、ハーフアップですっきり

といったポイントを抑えましょう。優しい笑顔や明るいライティングも重要ですので、表情や撮影場所にもこだわってください。

服装はワンピースやスカート

女性らしい服装で男性ウケを狙うためには、優しい色使いやふんわりしたシルエットがおすすめです。

参照:婚活・お見合い写真 | スタジオ728
  • 白・ピンク・淡いオレンジなどの優しく温かみのある色
  • 寒色系ならばラベンダーやパステルブルーのようにふんわりした色
  • 首元・手首・足首が見えるすっきりした服装
  • ふんわりしたシルエットのワンピースやスカート

というように、清潔感、清楚、女性らしさを意識してください。

明るい色の服装は表情を明るく見せたり華やかな雰囲気にしてくれたりと、印象の良い婚活サイト・アプリの写真になるのでおすすめです。魅力的な写真になるよう、服装にもこだわっていきましょう。

婚活サイト・アプリで印象が悪くなる写真

婚活サイト・アプリで印象が悪くなる写真
婚活サイト・アプリで印象が悪くなる写真

ここまで印象の良い写真についてご紹介していきましたが、反対に印象が悪くなる写真にも特徴があります。知らず知らずのうちにやっているかもしれませんので、確認していきましょう。

印象の悪い写真
男女共通・自撮り写真
・プリクラ
・画像加工している
・アップすぎる
・写真の画質が悪い
・集合写真
・生活感がある場所での撮影(部屋の中など)
・古い写真(2年以上前)
・証明写真をスマホで撮影している
男性・筋肉を見せつける
・サングラスをかけている
・たばこをくわえている
・トイレの鏡越しに自撮り
・男性だけではあまり行かない場所の写真
・高級外車と写っている
女性・胸元やふとももなどを露出している
・スタンプで顔の一部を隠している
・子どもと写っている
・ブランド品や高価なアクセサリーを身に着けている

印象が悪くなる写真は多くありますが、こういった写真を載せている人は後を絶ちません。

  • 物が散乱した部屋の中で撮影した自撮り写真を見て、素敵な人だと思われるか
  • 証明写真のような無表情で画質の悪い写真を載せて好印象を持ってもらえるのか
  • 集合写真で他の人を隠していないと誰が本人かわからない

このように、婚活サイト・アプリに写真を載せる前に、客観的に「異性が見たらどう思うか」を考えてみましょう。異性から写真の印象が悪くなる理由について、体験談や実際に利用している人の声を交えてご紹介していきます。

女性に聞いた、印象が悪い男性の婚活サイト・アプリの写真

まずは、女性から見た印象が悪い男性の写真についてご紹介します。

20代後半/会社員

男性がポーズをとって自撮りしているとナルシストっぽいなと思ってしまう。

30代前半/接客業

ブランド品や高級外車が写ってると浪費家なのかなと悩んでしまう。

自撮りは男女とも印象が悪い写真となりますが、男性は特に自撮りの評判が良くありません。

特に男性はトイレの鏡越しに自身を撮影している場合も多くありますが、背景に清潔さがないことはもちろん、顔もスマホで隠れていたり目線が下がっていたりと印象が良くないことだらけ。他にもアピールのために以下のような写真を載せている人もいますが、逆効果であることがほとんどです。

  • 高級車と一緒に撮影
    → 浪費家・ナルシストだと思われる
  • 鍛えているから筋肉を見せたい
    → 筋肉が好きな女性ばかりではないし、ナルシストだと思われる
  • たばこやサングラスでかっこつける
    → たばこを吸わない人を希望する女性も多いし、威圧的に見えると避けてしまう

男性側が良かれと思っているアピールは必ずしも女性の好印象には繋がらず、見せびらかしている・ナルシスト・威圧的と思われてしまうこともありますので、婚活サイト・アプリのプロフィール写真に掲載するのは控えてくださいね。

男性に聞いた、印象が悪い女性の婚活サイト・アプリの写真

男性からの印象が悪い女性の写真にはどのようなものがあるか、さまざまな意見を聞いてみましょう。

20代後半/上場企業

画像加工は会うところまで来れば分かってしまうのに、敢えて隠すのは時間の無駄になってしまう。

20代前半/営業

自信が無くても載せてほしい。顔写真を載せるのは相手に対する誠意だと思う。

加工している写真が可愛くても、美肌すぎたり目が大きすぎたりするのは印象が悪いです。

女性は写真加工アプリを使い、スタンプで顔を隠した写真も多くありますが、こちらも男性からすると不評ですし、婚活サイト・アプリによっては非承認となることもあります。

写真を加工してより良く見せたいという気持ちもあるでしょうが、男性からの印象は悪いのでやめておきましょう。他にも、こんな写真は男性からの印象が悪くなるので注意してください。

  • 胸元や足など露出の多い写真
    → ヤリ目(セックス目的)で真剣にお付き合いを考えてもらえない
  • 友人や親戚の子と一緒に写っている写真
    → シングルマザー、子持ちだと思われる

もちろん、シングルマザーとして婚活をするならば子どもと一緒の写真は好印象になるので、自身の立場を踏まえて写真を掲載していきましょう。

詐欺だと思われる婚活サイト・アプリの写真

詐欺だと思われる婚活サイト・アプリの写真
詐欺だと思われる婚活サイト・アプリの写真

少しでも自分を良く見せようとした結果、相手から詐欺だと思われてしまったら辛いですよね。

良い写真を掲載して魅力を最大限にアピールすべきではありますが、良く撮れた写真ばかり掲載していると実際に出会ったときに詐欺だと思われてしまいます。

もしかしたら実際と同等の写真で登録していたら、交際相手となっていたかもしれない人でもまずその落差に印象を悪くして断られるでしょう。それくらい逆効果なんですよ。

婚活での初回面接で「ない・・」(写真詐欺)と思った後の時間は地獄!

あまりに良く撮れた写真ばかり掲載するとその落差で相手はがっかりしてしまいますので、この記事でもご紹介したように複数の写真を用意して、詐欺だと思われないようにしましょう。

手や髪でフェイスラインを隠している自撮り

人間誰しもコンプレックスはあるものですが、それを隠してしまうと相手は詐欺を疑ってしまいます。輪郭や口元を手や髪の毛で隠したりしてしまうこともあるでしょうが、こうした写真を見た人は

  • 実際に会ったら全然イメージと違うのでは
  • 隠し事をしてまで自分を良く見せようとしている

という印象になり、いいねやメッセージのやりとりすら始まらないこともあります。相手に詐欺だと思われないよう、コンプレックスを隠した写真は載せないようにしましょう。

全身の写真がない

人を見るときは全体の体型や服装のセンスなどトータルで判断しているので、顔だけだと雰囲気がつかめないこともあります。顔写真しかないと、実際に会ったときに「想像と違って詐欺だ」と思われてしまうこともあるでしょう。

見ていない部分について人間は都合の良いものを想像しがちですので、イメージと違う部分が多いとがっかりしてしまいます。

体型や服装のセンスに自信がないとしても、あとで詐欺だと思われないようプロフィールに全身の写真も掲載しておきましょう。

プリクラやアプリで加工している

婚活サイト・アプリで少しでも好感を持たれたいと考えて写真アプリで加工したくなる気持ちはわかりますが、実際に会ったときにがっかりされて印象が悪くなるだけです。

30歳/建築

アプリで知り合っためっちゃかわいい子とデートが決まって、実際に会ったら写真と実物が違いすぎてがっかり・・・。写真加工しすぎは良くないね。

どんなに内面が素敵な人でも、加工しすぎていると知られたらこの先の交際には繋がらないでしょう。

実際に会う前から「この写真の雰囲気、プリクラや加工アプリを使っているな?」と疑われた時点でアプローチされることも減るので、婚活サイト・アプリに載せる写真では加工をしないようにしましょう。

婚活サイト・アプリに写真を載せないのは逆効果

「どうしても容姿に自信がないし、載せたらモテない」と考えて、婚活サイト・アプリのプロフィールに写真を掲載していないという人もいるでしょう。

しかし、婚活サイト・アプリに写真を掲載することは相手への誠意だと考えている人も多く、載せないことは活動する上でマイナスになってしまいます。

  • 婚活サイト・アプリは安心して写真を掲載させられる
  • 容姿に自信がなくても掲載した方が良い

という2点ついて、ご紹介していきます。

婚活サイト・アプリに写真を載せても悪用されない

自分の写真を掲載すると「婚活サイト・アプリの運営やユーザーに悪用されてしまうのでは?」という心配があるでしょう。婚活サイト・アプリでも、安全な運営会社ならばプライバシーマークなど個人情報を大切に取り扱っているので安心です。

ユーザーに悪用されることも考えられますが、世の中にはSNSに顔写真を載せている人が多く、もし悪用する場合はそこから取得することができます。

ですので、写真を悪用するためにわざわざ婚活サイトに会員登録する必要はありません。

多くの人に顔写真を見せたくない場合、婚活サイトによっては自分がお気に入りにした・いいねをした会員だけに写真を公開するシステムもあるので、そういった婚活サイト・アプリを選ぶと安心です。

大手婚活サイト・マッチングアプリ10社の公開範囲がどのように設定できるか比較していきましょう。

サイト/アプリ公開範囲設定
ユーブライド4種類の公開範囲を設定できる
(全体公開・有料会員登録者にのみ公開・見せたい人にのみ公開・非公開)
ブライダルネット有料会員にのみ公開 or 非公開を選べる
excite婚活3種類の公開範囲を設定できる
(全体公開・特定の相手にのみ公開・非公開)
ペアーズプライベートモードを使用する
(別途2,480円~必要)
Omiai非公開機能あり
(マッチングした人・いいねした人にのみ公開)
ウィズ休憩モード
(すでにマッチングした人・いいねをくれた人のみに公開)
ゼクシィ縁結び審査に通過し写真を掲載した人のみ
異性の写真を閲覧できる
マッチドットコム×
Yahoo!パートナー×
マリッシュ×

友達にバレたくないという場合も特定の相手にだけ公開できるようにしておけば安心なので、公開範囲を設定できる婚活サイト・アプリを利用するのも安心です。

しかし、いくら安全に婚活サイト・アプリを利用できるとしても注意が必要!写真の背景や写りこんだ所持品で、住所や本名などの個人情報がわかってしまうこともあります。

マッチングした相手と上手くいかなくてやりとりを終了させたかったのに、相手に住所を突き止められてストーカーに発展してしまうことも考えられます。

人気婚活サイト・マッチングアプリのペアーズでは、個人が特定できる写真は非承認対象になるとお知らせしています。

本名が写り込んでいるもの

勤務先の会社名・ロゴ・役職などが写り込んでいるもの

車のナンバープレートが写り込んでいるもの

URL・メールアドレスなど連絡先が表示されているもの

その他個人を特定可能だと判断しうるもの

写真の審査基準について – Pairsヘルプ

親しくなる前に知られることがないよう、写真では個人情報がわかるものが写っていないか確認してから撮影してくださいね。

写真を載せないと出会いの数が減る

写真がなくても大丈夫…と思っても、プロフィールを見てくれる人はあなたのやる気ついて疑ってしまうことがあります。

28歳/広告

たまに顔写真一切載せてない女子いるけど、本当に恋活・婚活する気あるのかな?って不思議に思う。

写真を載せないことで、本気で異性と出会いたいのか疑われてしまって出会いの数が減ってしまうでしょう。

顔写真を載せるということは、それだけ真剣に婚活サイト・アプリを利用して良い相手を見つけたいと思っている証拠となります。

また、婚活サイト・アプリによっては顔写真を掲載している人を優先的に表示させるようなっています。婚活に対して真剣ならば、ぜひ写真を載せて多くの人の目に触れるようにしてください。

容姿が悪いからと載せないとハードルが上がる

容姿が悪いからと載せないでおくと、ハードルが上がってしまうこともあります。

  • もしかして、イケメン・美女だけど、容姿ではなく内面で判断してほしくてあえて写真を載せていないのではないか
  • 身バレを恐れているだけで、容姿は良いのではないか

このように写真がない理由を良い方に想像してしまい、実際に会ってガッカリされるということもあります。写真がない場合はプロフィールで容姿を想像するしかありませんが、その内容が良ければ良いほどハードルは上がってしまうでしょう。

出会いの数が減っている上に、プロフィールを気に入ってくれた人にがっかりされて、それ以上の交際に発展しない…ということがないようにしましょう。

婚活サイト・アプリに写真を載せたくない場合の対処法

婚活サイト・アプリに写真を載せないのは逆効果
婚活サイト・アプリに写真を載せないのは逆効果

写真を載せたほうが良いとお伝えしてきましたが、それでもどうしても載せたくない人はいるでしょう。婚活サイト・アプリで出会いの数を減らさないようにしつつ、顔出しをしないで済む方法をご紹介していきますので参考にしてくださいね。

体や顔の一部・後ろ姿の写真にする

「正面を向いた顔写真でなくては承認されない」という婚活サイト・アプリでないならば、顔や体の一部、後ろ姿を掲載してみましょう。髪型、服装、体型などがわかることで、相手の不安を少し取り除くことができます。

公開範囲を設定できない婚活サイト・アプリでも、プロフィールに「マッチングした人にはわかりやすい顔写真を送ります」と書き添えておけば、出会ってからがっかりすることもなくなるのでおすすめです。

全体公開をしたくない場合でも、これから出会う相手には顔写真を送るようにしましょう。

ペットの写真で雰囲気をアピール

婚活サイト・アプリにペットの写真を載せると、同じ動物が好きな人との会話のきっかけになっておすすめです。また、ペットと一緒に撮影することで、遠目の写真でも雰囲気が相手に伝わりやすくなりますよ。

ペットの写真で雰囲気をアピール
ペットの写真で雰囲気をアピール

はっきり顔を見せなくても良い雰囲気の写真になるので、ペットを飼っている方は一緒に撮影してみましょう。

プロフィールを充実させる

顔写真がない分、自分のことを魅力的に思ってもらうためには文字情報を充実させたプロフィールを作成しましょう。プロフィールに記入することは、以下のようなものがあります。

  • 基本的な情報である年齢・居住地・身長・体型など
  • 学歴・資格・職業・休日・ローンや負債の有無
  • 性格・趣味・特技・酒たばこ・ペット
  • 恋愛観・結婚観・相手に求めること
  • 自由記述できる自己PR

結婚に対して真剣であればあるほど、記入できる項目が増える傾向です。プロフィールで性格が合うかどうかを判断してもらう必要がありますので、面倒でも丁寧に、心を込めて記入していきましょう。

写真掲載率の低い婚活サイト・アプリを選ぶ

婚活サイト・アプリによっては顔写真の掲載率に違いがあり、写真を載せていなくても悪目立ちしないこともあります。大手婚活サイト・アプリ10社の写真掲載率について比較しました。

顔写真の掲載率が低い
  • マッチドットコム
  • ユーブライド
  • マリッシュ
  • Yahoo!パートナー
  • excite婚活
顔写真の掲載率が高い
  • ペアーズ
  • ウィズ
  • Omiai
  • ブライダルネット
  • ゼクシィ縁結び

ユーザー年齢層が若い婚活サイトやマッチングアプリだと、顔写真掲載率が高い傾向にあります。どうしても自分の顔写真を掲載したくないならば、顔写真掲載率の低い婚活サイト・アプリを選ぶと良いでしょう。

まとめ

婚活サイト・アプリでは、写真を掲載しているかどうかでいいねの数やメッセージの返信率も変わってきます。

  • 婚活サイト・アプリに掲載する写真は第三者に撮影してもらう
  • 清潔感・笑顔を大切に
  • 盛れている写真だけではなく、自然体の写真もあわせて掲載

といった点を意識してくださいね。こだわって撮影した魅力的な写真で出会いの数を増やし、生涯を共にできる相手を見つけましょう!

婚活サイトチェックリスト
  • URLをコピーしました!

著者情報

最高の婚活・結婚をするために必要な情報を包み隠さず、すべて紹介していきます。

目次
  1. 婚活サイト・アプリに異性ウケのいい写真を載せよう
    1. 盛れている写真を1枚目、普段の自分に近いものは2枚目以降に
    2. 顔写真・体型・雰囲気がわかる写真を載せる
    3. 自撮りではなく第三者に撮影してもらう
    4. 親しい人に撮ってもらった笑顔の写真にする
    5. ペットと一緒・スポーツ中の写真がおすすめ
    6. 撮影場所は外がおすすめ
    7. スマホカメラよりもデジカメで綺麗な写真に
    8. 写真のプロに依頼する
  2. 【男性向け】女性に好感を持たれる写真
    1. 好印象につながる写真は清潔感を重視
    2. 服装はビジネスカジュアルがおすすめ
  3. 【女性向け】男性に好感を持たれる写真
    1. 清楚で女性らしいヘアメイクがおすすめ
    2. 服装はワンピースやスカート
  4. 婚活サイト・アプリで印象が悪くなる写真
    1. 女性に聞いた、印象が悪い男性の婚活サイト・アプリの写真
    2. 男性に聞いた、印象が悪い女性の婚活サイト・アプリの写真
  5. 詐欺だと思われる婚活サイト・アプリの写真
    1. 手や髪でフェイスラインを隠している自撮り
    2. 全身の写真がない
    3. プリクラやアプリで加工している
  6. 婚活サイト・アプリに写真を載せないのは逆効果
    1. 婚活サイト・アプリに写真を載せても悪用されない
    2. 写真を載せないと出会いの数が減る
    3. 容姿が悪いからと載せないとハードルが上がる
  7. 婚活サイト・アプリに写真を載せたくない場合の対処法
    1. 体や顔の一部・後ろ姿の写真にする
    2. ペットの写真で雰囲気をアピール
    3. プロフィールを充実させる
    4. 写真掲載率の低い婚活サイト・アプリを選ぶ
  8. まとめ