複数交際は、早く成婚するために設けられた結婚相談所独自のルールです。
- 複数交際は浮気じゃない!
- 複数交際のメリット・デメリット
- おすすめの複数交際人数や期間
この記事では、結婚相談所の複数交際についてご紹介していきます。
結婚相談所で早く成婚したいという方はぜひ参考にしてください。
結婚相談所の複数交際とは?

結婚相談所の複数交際とは?
結婚相談所で複数交際をすることで効率よく相手を見極め、短期間で活動を終えられる有効な手段となっています。
成婚退会する多くの会員さんが、複数人との交際を経験されています。
最大で3名くらいを推奨していますが、金銭的にも精神的にも余裕のある男性で、5名と同時交際をされていた人も、過去にはいました。
- 複数交際ができるのはどの段階?
- いくら推奨されているといっても、まるで浮気をしているみたいでは?
といった疑問にお答えしていきますので、参考にしてください。
複数交際ができる段階は仮交際のときだけ
結婚相談所で複数交際ができるのは仮交際と呼ばれる期間の間だけです。
結婚相談所で成婚退会するまでの流れと共にご紹介していきます。

結婚相談所のお見合い〜成婚までの流れ
- STEP.1お見合い結婚相談所から紹介された人や、自分から申し込みをした人と初めて会う状態です。
30~1時間程度、ホテルのラウンジや喫茶店などで会話をします。
- STEP.2仮交際お見合いをした後、もう少しこの人と話したい、デートしてみたいとお互いが思ったら仮交際へ進みます。
交際と名前はついていますが、2人の関係はお友達に近いものであり、恋人同士ではありません。
この段階でのみ、他の人とお見合いをしたり仮交際したりといった複数交際が可能です。
関連ページ:結婚相談所の仮交際の流れ - STEP.3真剣交際(本交際)結婚を視野に入れて交際したい1人とのみ、真剣交際に発展させることができます。
この時点では複数交際ができませんので、仮交際中の他の人にはお断りを入れ、新たな紹介もストップして交際に専念しましょう。
関連ページ:結婚相談所の真剣交際の流れ
- STEP.4成婚退会真剣交際をしてお互いに結婚を決意したら、晴れて成婚退会です!
複数交際は浮気や二股ではない

複数交際は浮気や二股ではない
仮交際はお友達の段階なので、恋人同士ではないため浮気にはなりません。
ただし、真剣交際中に複数交際をしていたら浮気になってしまうので、注意しましょう。
花色先生
結婚相談所の複数交際のメリットとは?

結婚相談所の複数のメリットとは?
複数交際をしていくことで得られるメリットはいくつもあります。
短期間で成婚させるために有効活用していきましょう。
複数交際で時間を有効に使える
結婚相談所で出会いと別れを繰り返しているうちに、誰とも成婚できないまま何年も婚活に時間を使ってしまうこともあります。
ひとりのお相手とお見合い⇒仮交際⇒交際終了には3か月以上かかることも。
その間、誰ともお見合いすらしないのは時間の無駄です。
時間だけでなく費用の面でも負担にならないなど、ストレスを減らしつつ貴重な時間・お金を有効に活用できるシステムです。
多様な価値観に触れて条件が絞られていく
結婚相談所に入会したばかりだと、お相手への条件が厳しい・そもそも結婚相手に求める条件がわからないという人も多いでしょう。
複数交際が認められていれば、ちょっと気になるというお相手と気軽にお見合い・仮交際に進めて、結果的に出会いが増えます。
花色先生
自分に自信がつく
花色先生
人の価値観はさまざまで、短所を長所として受け取ってくれる人もいます。
- 背の高さがコンプレックスの女性に対し、長身でかっこいいと言ってくれる男性
- 年収の低い男性に対し、私がたくさん稼ぐから支えてほしいという女性
このような新しい価値観に触れることで、自信を持つことができます。
また、複数の異性から良く思われている、という状況も自信に繋がるでしょう。
交際を断られてもすぐに前を向ける
仮交際に進んでも、真剣交際にはならずにお別れすることもよくあります。
自信を失いますし、最初から婚活をやり直さなくてはいけないので時間もお金も必要となり、心身ともにダメージを受けることになるでしょう。
しかし複数交際をしていれば、現在進行形の交際相手がいるので前を向かざるを得ません。
言葉が悪いですが、常に良いと思える人をキープできるので、気持ちの落ち込みも最小限に抑えられます。
結婚相談所の複数交際は、自分の身を守るという点でも効果的です。
結婚相談所の複数交際のデメリットとは?

結婚相談所の複数交際のデメリットとは?
複数交際にはメリットだけでなく、デメリットも多く存在しています。
デメリットを知って自分に合っているかどうかを知っていきましょう。
複数交際を相手に知られると嫌われる可能性がある
仮交際中の複数交際は結婚相談所から推奨されているものの、人によっては「二股をかけられている」といった印象を持つこともあります。
花色先生
モテていると勘違いして理想が高くなる
複数交際でいろいろな人と同時進行でデートをしていると、まるでモテ期がやってきたような浮ついた気持ちになりがちです。
結婚相談所の良縁コンシェルジュ町田によると
男性は、3回位デートしていれば交際相手に気持ちが入りつつあるのですが「まだ他にもっといい女性がいるんじゃないか?」欲に目がくらんでしまうようです。たいてい失敗してしまいます。
こういったように、複数交際ができることで視野を広げすぎてしまい、誰とも上手くいかなくなるケースがあります。
もっと自分に相応しい人がいるに違いないという考えは不誠実な対応に繋がり、失敗してしまうこともあるでしょう。
花色先生
スケジュールを詰めすぎて疲れる

結婚相談所の複数交際のデメリットとは②
複数交際をしていると、だんだんと婚活疲れを起こしてしまいます。
- お相手とデートをしても、話したことなどを覚えておらず会話がかみ合わない
- デートの間隔が空きすぎると、お相手から「脈がない」と思われて心が離れてしまう
- メールやLINEの頻度が少ない
不誠実な対応が続くと、相手からのイメージが悪くなりお断りされてしまうという最悪なパターンに繋がります。
花色先生
複数交際をしているとひとりに絞れず長期化
複数交際中のお相手は素敵だけど、どうしてもひとりに絞れないということもあるでしょう。
やはり1日でも早くご成婚したいですよね。しかし複数交際を長々続けすぎると一人に絞れなくなり、逆に成婚から遠のきます。
ひとりに絞れないからといってずるずると付き合い続けるのは、成婚が遠のく行為です。
複数交際をしているにも関わらずひとりに絞れない場合は
- 一定期間を目安に決断できない場合はお断りをする
- 新たにお見合いをする
といったように区切りをつけ、環境を変えることをおすすめします。
婚活費用として交際費がかかる
仮交際中の相手とデートをすれば、食事代や交通費などの交際費が必要になります。
花色先生
結婚相談所の複数交際を成功させるためには

複数交際を成功させるためには?
花色先生
複数交際をする人数は2~3人
花色先生
複数交際中はマメに連絡を取り合い、デートをしてお互いを知っていく期間です。
モテたいからと多数の人と表面上のやりとりをしていたら、本当に知るべき相手の内面は把握できません。
自分がきちんと向き合える人数にしておきましょう。
仮交際の期間は1~3か月で短期集中
それぞれの結婚相談所の仮交際期間の目安を知って、複数交際の参考にしましょう。
仮交際期間 | |
---|---|
パートナーエージェント | 1~3か月 |
IBJメンバーズ | 真剣交際を含め3か月以内 |
楽天オーネット | 入会から成婚退会まで8.5か月 |
ツヴァイ | 真剣交際を含め平均4か月が多い |
エン婚活エージェント | 入会から成婚退会まで5.3か月 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 3~6か月 |
ノッツェ | 真剣交際を含め平均9か月 |
サンマリエ | 真剣交際含め平均3~6か月 |
真剣交際期間を含める結婚相談所が多くありますが、いずれも短い交際期間です。
決め手に欠けるからといつまでも仮交際期間でデートを繰り返すのではなく、1~3か月を目安に真剣交際に発展させるか、交際をお断りするかを決めていくと成婚に近づきますよ。
デートの回数は3回を目安に決断する

デートの回数は3回を目安に決断する?
デメリットでもご紹介したように、長期間の複数交際は時間・経済的な負担が大きく成婚は遠のくばかり。
真剣交際への発展もお別れも告げられずダラダラと仮交際をしないよう、3回のデートを目安にお相手のことを見極めていきましょう。
仮交際でうまくいくコツを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
- 関連ページ:結婚相談所の仮交際の流れ|連絡頻度や疑問を解決
まとめ
複数交際をすることで、結婚相談所を短期間で成婚退会することができます。
複数交際をおすすめするのはこのような方です。
- すぐに成婚退会したい
- まだ相手への希望が曖昧だからいろいろな人の価値観に触れたい
- 複数の方とやりとりをしても混乱しない
無理に複数交際をしてしまうと婚活疲れを起こしてしまうデメリットもありますので、自分の性格を理解して上手に活用してください。