結婚相談所を利用する上で、気になるのは料金です。
公式サイトを見ているとどれも高額に感じてしまいますし、初期費用や月会費だけでなく成婚料なども必要で
- 結局いくら費用が必要なの?
- 高い料金を払う理由は?
といった疑問で、頭を悩ませてしまうでしょう。
ここでは大手結婚相談所8社の料金を比較した表を作成し、平均を算出しました。
- 料金が安い・相場・高い結婚相談所の紹介
- 料金だけで選ばない、自分に合った結婚相談所の見つけ方
- 費用を抑えるコツ
このようなポイントについてわかりやすく解説していきます。
悩める結婚相談所選びのお手伝いができる内容となっているので、ぜひご覧ください!
もくじ
結婚相談所8社の初期費用・月会費・成婚料の料金比較
結婚相談所を利用する上で気になるのは料金プランです。
まずはそれぞれの結婚相談所を利用する場合に必要な初期費用・月会費・成婚料と、1年間活動して成婚した場合の料金を一覧にまとめました。
結婚相談所がおすすめしている人気のコースで比較してまいります。
1年間の総額 | 初期費用総額 | 月会費 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
パートナー エージェント | 367,000円 | 125,000円 | 16,000円 | 50,000円 |
IBJメンバーズ | 600,000円 | 220,000円 | 15,000円 | 200,000円 |
楽天オーネット | 272,800円 | 106,000円 | 13,900円 | なし |
ツヴァイ | 221,000円 | 95,000円 | 10,500円 | なし |
エン婚活 エージェント |
153,800円 | 9,800円 | 12,000円 | なし |
ゼクシィ縁結び エージェント |
222,000円 | 30,000円 | 16,000円 | なし |
ノッツェ | 411,550円 | 77,500円 | 19,500円 | 100,000円 |
サンマリエ | 560,000円~ | 180,000円~ | 15,000円~ | 200,000円 |
料金が大きく2分されていますが、仲介型とデータマッチング型という紹介制度の違いがあります。

結婚相談所の紹介制度の特徴
紹介制度 | 結婚相談所 | 特徴 |
---|---|---|
仲介型 | パートナーエージェント | 料金は高い |
IBJメンバーズ | 結婚相談所のスタッフが紹介する | |
ノッツェ | 手厚いサポートがある | |
サンマリエ | ひとりで婚活する自信がない人向け | |
データマッチング型 | 楽天オーネット | 料金が安い |
ツヴァイ | コンピューターが選んで紹介する | |
エン婚活エージェント | 自分で検索して相手を探すスタイル | |
ゼクシィ縁結びエージェント | 自発的に婚活ができる人向け |
それぞれこのような違いがあるので、料金だけを比べるのではなく
- どのような紹介制度で
- どこまでをサポートしてもらえるのか
といったことを頭に入れて比較していきましょう。
入会金や初期費用はそれぞれどれくらいかかる?

結婚相談所の初期費用は?
続いて、入会金や登録料などを合わせた初期費用の一覧です。
1万円に満たない金額で入会できる結婚相談所もありますが、ほとんどは10万円を超えています。
入会時の総額 | 内訳 | |
---|---|---|
パートナー エージェント |
125,000円 | 登録料:30,000円 初期費用:95,000円 |
IBJメンバーズ | 220,000円 | 登録料:30,000円 活動サポート:190,000円 |
楽天オーネット | 106,000円 | 入会金:30,000円 活動初期費用:76,000円 |
ツヴァイ | 95,000円 | 登録料:30,000円 情報選択料:50,000円 活動サポート費:15,000円 |
エン婚活 エージェント |
9,800円 | 登録料:9,800円 |
ゼクシィ縁結び エージェント |
30,000円 | 初期費用:30,000円 |
ノッツェ | 77,500円 | 入会金:30,000円 活動初期費用:47,500円 |
サンマリエ | 180,000円~ | 入会金:30,000円 初期費用:150,000円~ |
月会費は紹介人数に関係する

月会費の相場は紹介人数に関係する
毎月支払い続ける月会費ですが、料金が安い場合は紹介される人数や、こちらから交際申し込みができる人数が少ない場合も。
自分が活動しやすくなるよう、紹介人数を含めて料金プランを選びましょう。
月会費 | 紹介人数 | 申込人数 | |
---|---|---|---|
パートナー エージェント |
16,000円 | 2名以上 | オプション (紹介1回につき2,000円) |
IBJメンバーズ | 15,000円 | 無 | 20名 |
楽天オーネット | 13,900円 | 6名 | 10名 |
ツヴァイ | 10,500円 | 1名以上 | 5名 |
エン婚活 エージェント |
12,000円 | 6名以上 | 10名 |
ゼクシィ縁結び エージェント |
16,000円 | 10名 | 6名 |
ノッツェ | 19,500円 | 3~5名 | 3名 |
サンマリエ | 15,000円~ | 1~3名 | プレミアムプラン 10名~ |
成婚料が必要なのは仲介型のみ
成婚料を支払う結婚相談所は、仲介型というスタイルをとっています。
仲介型はスタッフからのサポートが期待できるのでその分料金がかかってしまいますが、成果も期待できるでしょう。
成婚料 | |
---|---|
パートナー エージェント |
50,000円 |
IBJメンバーズ | 200,000円 |
楽天オーネット | なし |
ツヴァイ | なし |
エン婚活 エージェント |
なし |
ゼクシィ縁結び エージェント |
なし |
ノッツェ | 100,000円 |
サンマリエ | 200,000円 |
結婚相談所の平均費用を算出

結婚相談所の費用を算出
ここまで紹介してきた料金を元に、大手結婚相談所8社で必要となる料金の平均を求めました。
初期費用 | 月会費 | 成婚料 | |
---|---|---|---|
8社平均 | 101,663円 | 14,613円 | 112,500円 |
仲介型 | 143,125円 | 16,125円 | 112,500円 |
データマッチング型 | 60,200円 | 13,100円 | なし |
初期費用は仲介型とデータマッチング型で大きく差が出て、約8万円も違う結果になりました。
月会費はいずれの結婚相談所も同じような金額で、14,000円前後が平均と言えます。
成婚料は、それを必要とする仲介型4社の平均を算出しました。その結果、10万円を超える金額に。
これらの数字を参考に、結婚相談所の相場の料金を知っていきましょう。
安い料金で利用できる結婚相談所
相場を知ったところで、安く利用できる結婚相談所をご紹介します。
- 安く利用できる場合
- プライバシーなどはきちんと守られるの?
- ちゃんと審査はしている?
といった心配があると思いますが、ここで紹介する結婚相談所はプライバシーマークを取得していて、個人情報について適切に扱えると認定されています。
もちろん結婚相談所において重要となる独身証明書の提出が義務付けられているので、他の結婚相談所と同様安心して利用してください。
パートナーエージェント(仲介型)

パートナーエージェント
- 成婚料が50,000円と安い
- 仲介型ながらお見合い料が発生しない
- 登録料全額返金サービスあり
- 成婚率ナンバーワン
初期費用や月会費は相場の価格ですが、成婚料の安さが魅力的な結婚相談所です。
それでいて成婚率は業界ナンバーワンと、利用しやすいながら成果が期待できるでしょう。
専任のコンシェルジュが婚活計画をがっちりサポートしてくれるので、婚活の進め方がわからない方でも安心してお任せできますし、出会いがなければ全額返金サービスもあって安心です。
- パートナーエージェントの公式サイト
- URL:https://www.p-a.jp/
エン婚活エージェント(データマッチング型)

エン婚活エージェント
- 初期費用は登録料9,800円のみ
- 月会費もデータマッチング型の平均以下
- 来店不要なので忙しい人におすすめ
- 返金保証制度あり
エン婚活エージェントはコストパフォーマンス業界ナンバーワンを目指しており、安い料金ながら月6名の紹介を約束しています。
また月10名までは自分で探した相手へのアプローチも可能で、安くても出会いの数は豊富です。
安い結婚相談所ながら3か月以内に出会いがなければ全額返金保証もあるので、お得に安心して婚活を進められます。
- エン婚活エージェントの公式サイト
- URL:https://en-konkatsu.com/
相場の料金で利用できる結婚相談所
相場の料金で利用できる場合、サービスも平均的なものが期待できます。
あまりサポートがないのも嫌だけど、高い料金を支払いたくない場合におすすめです。
サンマリエ(仲介型)

サンマリエ
- U29歳割、母子家庭応援プランあり
- お見合い料が別途必要
- 専門スタッフが服装や婚活の悩みを聞いてくれる
- お見合いだけでなくネットお見合いも利用できる
スタッフのハンドメイドで婚活ができるサンマリエは、お見合い料20,000円が必要なので注意が必要ですが、いずれの料金も相場なので利用しやすい結婚相談所です。
専門スタッフが個人に合った相手を紹介してくれるスタイルですが、ネット上でお相手を探すことも可能。
カウンセラーからの紹介「特別紹介」、自分で相手を探しお見合いを申込む「データベース検索」、サンマリエ主催会員限定「お見合いパーティー」など、自分のスタイルに合った方法で出会えますよ。
- サンマリエの公式サイト
- URL:https://www.sunmarie.com/
ノッツェ(仲介型)

ノッツェ
- 月会費は4,500円から利用可能
- お見合い料が別途必要
- 20代女性やシングルマザーに向けてのプランもあり
- 専任アドバイザーのサポート
当サイトでご紹介しているノッツェの月会費は19,500円ですが、プランによっては4,500円から利用できます。
月に会える人数が少なくていい人は、相場よりも安く結婚相談所を利用できます。
20代女性やシングルマザー向けにはお得なプランもありますし、専任アドバイザーのサポートも期待できるので、自分に合った婚活プランをたてて効果的に良い相手と巡り合えるでしょう。
- ノッツェの公式サイト
- URL:http://www.nozze.com/
ツヴァイ(データマッチング型)

ツヴァイ
- 月会費で紹介人数を調整できる
- データマッチング型ながらお見合いでの出会いも可能
- 活動中の相談は回数無制限で無料
- 20代の人ならば入会初期費用最大65%オフ
月会費は紹介人数によって10,500円~15,600円から選べるので、自分が活動しやすい人数に設定されている料金を選べます。
スタッフへの相談も回数制限なく無料でできるので、婚活に対して不安になることがあっても安心して相談できるので安心です。
20代割を利用すれば入会初期費用も大幅に割り引かれるので、さらに安く利用できますよ。
- ツヴァイの公式サイト
- URL:https://www.zwei.com/
ゼクシィ縁結びエージェント(データマッチング型)

ゼクシィ縁結びエージェント
- 何度でも休会が可能
- 入会金と月会費以外0円
- 月6人の紹介+検索から10人と出会える
- 電話・メールサポートあり
結婚情報誌でお馴染みのゼクシィ縁結びエージェントは、入会金と月会費のみの分かりやすい料金プランで利用できます。
相場の料金ながら月に出会える人数は16人と多く、たくさんの人と出会えるでしょう。
仕事がいつ忙しくなるかわからない方も、休会中は月会費1,000円と安くなるので、自分のプライベートや仕事の都合がわからない場合でも気軽に入会できます。
- ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイト
- URL:https://zexy-en-soudan.net
高い料金で利用できる結婚相談所
料金が高いと割高に感じてしまいますが、サポートが充実しています。
料金内でパーティーに参加できたり、紹介の質が高かったりとメリットもたくさん。
きちんとしたサービスで婚活をしたいならば、料金が高くても自分に合う結婚相談所がおすすめです。
IBJメンバーズ(仲介型)

IBJメンバーズ
- お見合い料は不要
- 婚活パーティーにも無料で参加できる
- 専任カウンセラーからピッタリの相手を紹介してもらえる
- すべてのコースで返金保証制度あり
初期費用や成婚料が高額なため高い結婚相談所といえますが、月会費は仲介型の平均よりも安く、月々の支払いは抑えられるでしょう。
料金内で婚活パーティーに参加できるサービスもあり、出会いの種類も豊富です。
カウンセラーは少人数専任制なので、結婚相談所に入会したのに放っておかれたということもなくプロポーズまでしっかりサポートしてくれますよ。
- IBJメンバーズの公式サイト
- URL:https://www.loungemembers.com/
楽天オーネット(データマッチング型)

楽天オーネット
- 初期活動費でプロのカメラマンがプロフィール写真を撮影してくれる
- 休会中は月会費500円
- 会員同士の成婚でお祝いあり
- 1年間の交際申し込み可能人数は198人
データマッチング型では一番高額ですが、婚活において重要なプロフィール写真をプロが撮影してくれるなど、質の高いサービスが期待できます。
休会中は500円の月会費となるので、仕事やプライベートが忙しかったり真剣交際を始めたりした場合は費用を抑えることも可能です。
料金が高い分、1年間に交際を申し込める人数は198人と多く、ネット・会員誌・店舗などさまざまな方法で出会えますよ。
- 楽天オーネットの公式サイト
- URL:https://onet.rakuten.co.jp/
結婚相談所の料金が高いのはなぜ?
結婚相談所サンマリエが「理想の出会いがあるなら婚活費用は月にいくら払えるか」と28~53歳までの会員にアンケートをとったところ、男女ともに1万円と答える人が多くいました。
ここまでご紹介したとおり月会費は14,613円が平均で、さらに初期費用なども含めると月1万円をゆうに超えてしまうので「結婚相談所は高額」というイメージになるのも当然ですが、料金が高い理由はもちろんあります。
ここでは結婚相談所に支払う初期費用や成婚料などについて紐解いていきますので、参考にしてください。
初期費用や入会金はプロフィール作成など事務手続きに使用される

初期費用や入会金は何に使われるの?
結婚相談所に入会する際、最初に支払う金額はけして安くなく、数十万円となるとためらってしまいますよね。
結婚相談所は個人情報を取り扱うため繊細な作業が求められますし、初期段階ではスタッフと会員が今後の婚活プランについて話し合ってプロフィールを作成するといった事務手続きで、料金が必要になります。
さらに高額の初期費用が必要な結婚相談所の場合、プロフィールに使う写真撮影はプロのカメラマンが行ってくれるなどのサービスもあり、一概に金額だけで割高だと判断はできません。
サービスに見合った料金かどうかが大切なので、初期費用がどのように使われ自分に還元されるのかを考え、最適な結婚相談所を選びましょう。
お見合い料金が別途必要な場合も
初期費用や月会費は高くなくても、お見合い料が別途かかる場合があります。
今回紹介したノッツェとサンマリエではお見合い料が発生し、1回につき10,000円必要となります。
それ以外の結婚相談所は月会費にお見合い料が含まれていますので、こちらも加味して料金を見ると良いでしょう。
成婚料は素早く成婚してもらうためにある

成婚料は素早く成婚してもらうためにある
お見合いを繰り返し、いざ良い相手が見つかったとなれば成婚料を支払わなくてはいけません。
成婚料とは、結婚相談所で相手を見つけて退会する際に支払う料金です。
仲介型の結婚相談所では成婚料を必要とする場合が多いのですが、その相場は10万円前後と高額で、なぜ払う必要があるのか疑問を持たれている方も多いでしょう。
しかし、成婚料は支払う会員にとってメリットが存在します。
結婚相談所は高額な成婚料があることで会員を成婚退会させようとサポートしてくれるので、その金額が高額であればより手厚いサポートが期待できるでしょう。
成婚料0円の結婚相談所の場合、極端に言えば成婚せずにいつまでも月会費を支払ってもらえば儲けが出ます。
入会後のサポートや紹介相手の質を考えると成婚料は高額と言えない金額です。
データマッチング型が安い理由は自力で頑張らなくてはいけないから
データマッチング型は料金が安い点がメリットですが、なぜ安く利用できるかというと
- ひとりのスタッフが担当する会員の数が多い
- データで相性の良さを判断している
- 店舗を持たない結婚相談所もある
といったように、仲介型に比べ手厚いサポートが受けられないからです。
自分のペースで相手を見つけたい人には向いていますが、スタッフからアドバイスをたくさんもらいたい人には物足りなく感じるでしょう。
「安いから」とデータマッチング型を選ぶのではなく、自分が活動しやすいかどうかを判断してください。
結婚相談所の料金を抑えるコツを紹介!

結婚相談所の料金を抑えるコツは?
結婚相談所を利用したくても、高額な料金がネックになっていることもあるでしょう。
少しでも安く利用するコツをご紹介しますので、賢く利用して良い出会いを見つけてください。
休会制度・返金制度がある結婚相談所を選ぶ
いざ結婚相談所に入会しようとしても
- いつ仕事が忙しくなるかわからないのに月会費を支払い続けるのは苦痛
- 入会したのに出会いがなかったらお金の無駄遣いになる
といった不安があるでしょう。
そのような場合は休会制度・返金制度のある結婚相談所を利用することで解決します。
休会制度があれば月会費が格段に安くなりますし、返金制度があれば費用が無駄にならず、さらに結婚相談所が相手をきちんと紹介してくれる自信の表れともいえるので安心です。
こういった結婚相談所を選ぶことで料金を抑えることができますよ。
割引キャンペーンを利用する
多くの結婚相談所は20代割引やシングルマザー向けのプランがあります。
こういったプランを利用すれば安く結婚相談所を利用できますが、通常のプランよりも紹介人数が少ない場合も。
安いからと飛びつくのではなく、その料金で求めるサポートやサービスはあるのかを確認しておきましょう。
費用は高くても短期間で成婚できる結婚相談所を選ぶ
料金比較表を見て高い結婚相談所を除外していませんか?
結婚相談所は入会したらすぐに成婚できるわけではありません。
経済産業省が調査したところ、成婚・交際して退会した人は、料金がかかっても短期間で成婚退会しているとわかりました。
成婚退会者の料金総額と活動期間 成婚・交際して退会 成婚・交際以外での退会 料金総額 期間 料金総額 期間 男性 32.5万円 11.5か月 13.6万円 24.3か月 女性 25.1万円 16.0か月 11.2万円 21.9か月
成婚・交際で退会した場合は短期間にもかかわらず料金がかかっていますが、成婚料の支払いなどで増えたものと言えます。
一方成婚・交際できずに退会した人は支払った料金は少額であるものの、長期間成果を出せていないまま退会しました。
早く素敵な人と成婚することできれば、結果的に料金は抑えられます。
短期間で成婚するためには、料金は高くとも質の高いサービスを受けられる方が良いと言えるでしょう。
何より自分の婚活プランに合った結婚相談所を選ぶことが重要なので、目先の料金にとらわれずに「素早い成婚が期待できるか」を見極めてください。
まとめ
結婚相談所に支払う料金は抑えたいと思っていても、サービスやサポートが合わずに退会してしまっては意味がありません。
料金にはそれぞれ理由がありますが
- 自分に還元されるサービスを受けられるか
- 短期間で成婚まで導いてくれるのか
といった、思い描く婚活プランのゴールに結びつくかが重要です。
今回ご紹介した大手結婚相談所8社は、入会前に無料カウンセリングや体験入会などを実施していますので、自分が納得できるサービスと料金なのか説明を受けても良いでしょう。
値段だけにとらわれず、自分に合った結婚相談所を選んでくださいね。