結婚相談所の会員数はよく目にしますが、男女比がどのようになっているかご存知でしょうか?
- 多くの結婚相談所の男女比は4:6
- 女余り
- 男性不足
と言われていますが、実際はどうなのでしょうか。
大手結婚相談所8社の会員数と男女比について、世代別の人数も独自に算出しました。それぞれの結婚相談所の男女比率や男性不足の真実を知り、自分に合った結婚相談所を選びましょう。
結婚相談所8社の会員数と男女比の比較
結婚相談所というと、男性会員の方が多いというイメージを持っている方が多いですが、パートナーエージェントによると大きく偏ることはないものの女性の方が多い結婚相談所もあります。
結婚相談所に登録している方の男女比は、大きく偏ることはありません。企業にもよりますが、一般的には男女4対6、5対5であることが多く、バランスの良さが特徴です。
女性のための結婚相談所攻略ガイド|結婚相談所パートナーエージェント
ここでは大手結婚相談所8社の男女比に注目し「全体の会員数」「年代別の男女比と会員数」を比較していきます。
結婚相談所8社の会員数と男女比を比較
まずは、全体の会員数と男女比、そして男女それぞれの会員数を比較していきます。
結婚相談所 | パートナーエージェント | ゼクシィ縁結びエージェント | ツヴァイ | オーネット | IBJメンバーズ | サンマリエ | ノッツェ | エン婚活エージェント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会員数 | 11,508 人 | 27,700 人 | 90,728人 | 50,041 人 | 75,000 人 | 60,000 人 | 40,000 人 | 30,166 人 |
男女比 | 4.4:5.6 | 4:6 | 51:49 | 5.5:4.5 | 4:6 | 4:6 | 6:4 | 5:5 |
– 男性数 | 5,100 人 | 11,080 人 | 46,271 人 | 27,522 人 | 30,000 人 | 24,000 人 | 24,000 人 | 14,743 人 |
– 女性数 | 6,400 人 | 16,620 人 | 44,456 人 | 22,518 人 | 45,000 人 | 36,000 人 | 16,000 人 | 15,423 人 |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
- 会員数はコネクトシップ、連盟会員数を含みます。
- また人数は全ておおよそになります。
この表を見ると男女比率の差は結婚相談所ごとに違うものの、多くは4:6~6:4というバランスになっていて、女余りや男不足という傾向はないように見えます。
結婚相談所8社の年代別男女比率と会員数を比較
全体的にはバランスがとれているように見える結婚相談所の男女比ですが、年代別ではどうでしょうか?それぞれ大手結婚相談所8社の年代と性別ごとに、男女比と会員数を比較していきます。
結婚相談所 | パートナーエージェント | ゼクシィ縁結びエージェント | ツヴァイ | オーネット | IBJメンバーズ | サンマリエ | ノッツェ | エン婚活エージェント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20代 会員数 | 1,551 人 | 4,764 人 | 24,144 人 | 8,530 人 | 15,120 人 | 11,280 人 | - | 4,487 人 |
20代 男女比 | 1:3 | 1:3 | 1:2 | 3:4 | 1:4 | 1:1 | - | 1:2 |
– 20代 男性数 | 380 人 | 1,440 人 | 7,624 人 | 3,577 人 | 3,330 人 | 4,800 人 | - | 1,341 人 |
– 20代 女性数 | 1,171 人 | 3,324 人 | 16,520 人 | 4,953 人 | 11,790 人 | 6,480 人 | - | 3,146 人 |
30代 会員数 | 5,923 人 | 17,284 人 | 20,310 人 | 23,493 人 | 45,630 人 | 20,640 人 | - | 16,169 人 |
30代 男女比 | 1:2 | 1:2 | 2:3 | 1:1 | 1:2 | 1:2 | - | 2.5:3 |
– 30代 男性数 | 2,182 人 | 5,983 人 | 8,049 人 | 11,559 人 | 16,920 人 | 7,680 人 | - | 6,486 人 |
– 30代 女性数 | 3,795 人 | 11,301 人 | 12,261 人 | 11,934 人 | 28,710 人 | 12,690 人 | - | 9,701 人 |
40代 会員数 | 3,962 | 4,874 人 | 32,136 人 | 13,135 人 | 14,250 人 | 18,600 人 | - | 7,813 人 |
40代 男女比 | 2:1 | 3:1 | 3:2 | 2:1 | 2:1 | 1:1 | - | 2:1 |
– 40代 男性数 | 2,529 | 3,545 人 | 17,691 人 | 9,082 人 | 9,750 人 | 8,160 人 | - | 5,469 人 |
– 40代 女性数 | 1,433 | 1,329 人 | 14,445 人 | 4,053 人 | 4,500 人 | 10,440 人 | - | 2,344 人 |
50代 会員数 | - | - | 11,982 人 | 4,878 人 | - | 9,480 人 | - | 1,690 人 |
50代 男女比 | - | - | 2:1 | 2:1 | - | 1:2 | - | 5:1 |
– 50代 男性数 | - | - | 7,967 人 | 3,302 人 | - | 3,360 人 | - | 1,444 人 |
– 50代 女性数 | - | - | 4,015 人 | 1,576 人 | - | 6,120 人 | - | 246 人 |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
- 人数は全ておおよそになります。
- 該当する年齢層のデータが公開されていない場合は近い年齢層を採用しています。
20代・30代女性が圧倒的に多く、男性に対して2~4倍近く在籍している結婚相談所もあります。一方、40代以降は男性の数が増え、女性が不足している傾向です。
「女余り」「男性不足」という言葉は20代・30代の世代で顕著ですので、出会いたい年代の異性会員がどのくらい在籍しているかどうかを確認しておきましょう。
結婚相談所大手8社の会員数と男女比の特徴
- 会員数
- 年代別男女比
- サポート体制
- 紹介制度
これらの特徴と総合して、自分に合った結婚相談所を見つけましょう。
パートナーエージェント
会員数 | 11,508名 (コネクトシップ会員を含めると5.5万名紹介可能) |
男女比 | 4:6 |
会員の特徴 | 30代の女性が多い 40代以上の男性が多い |
紹介システム | 仲人紹介 |
IBJメンバーズ
会員数 | 約7.5万名 |
男女比 | 4:6 |
会員の特徴 | 20代女性が多い 30代は男女比率があまり変わらない |
紹介システム | 仲人紹介 |
オーネット
会員数 | 50,041名 |
男女比 | 5.5:4.5 |
会員の特徴 | 20代後半~30代前半は女性が多い トータルでは男性比率が高い |
紹介システム | データマッチング |
ツヴァイ
会員数 | 90,728名 |
男女比 | 51:49 |
会員の特徴 | 30代の男女比率に差がない |
紹介システム | データマッチング |
エン婚活エージェント
会員数 | 30,166名 |
男女比 | 5:5 |
会員の特徴 | 20代後半~30代前半女性が多い |
紹介システム | データマッチング |
ゼクシィ縁結びエージェント
会員数 | 27,700名 (コネクトシップ会員を含めると5.5万名紹介可能) |
男女比 | 4:6 |
会員の特徴 | 20代~30代前半の女性が多い |
紹介システム | データマッチング |
ノッツェ
会員数 | 約4万名 |
男女比 | 6:4 |
会員の特徴 | - |
紹介システム | 仲人紹介 |
サンマリエ
会員数 | 約6万人 |
男女比 | 4:6 |
会員の特徴 | 20代男性の比率が高い 50代以上の会員数も多い |
紹介システム | 仲人紹介 |
結婚相談所の会員数は男性不足傾向
結婚相談所の会員数を比較していくと、特に20代~30代では男性不足・女余りの傾向であるとわかりました。しかし、2015年の国勢調査によると下記の結果になっています。
・30代前半男性の未婚率は47.1%
少子化社会対策白書
・30代前半女性の未婚率は34.6%
というように、女余りである30代前半では圧倒的に男性の未婚率が高いです。
ではなぜ、結婚相談所の男女比率において20代・30代が女余りとなってしまうのでしょうか。
女性の方が結婚に対する気持ちが強い
20代前半~30代後半までの独身男女のうち、すべての年代において女性の結婚願望が強いとわかりました。
特に女余りが顕著な30代前半において、できるだけ早く結婚したいと考えている人は
- 男性……14.8%
- 女性……33.5%
と、約20%もその意識に開きがあります。
女性は結婚に対しての焦りがある
結婚相談所のパートナーエージェントが40~59歳の未婚男女にアンケート調査をしたところ、結婚に対して焦りを感じる時期が10%近く違うとわかりました。
- 男性:3.5%
- 女性:13.6%
女性は妊娠・出産を考えると30代前半までにはお相手を見つけたいと考えますし、若い方がモテるのも事実なので「早めに結婚しないと」と焦りを感じることが多くあるでしょう。
男性の経済的不安で婚活ができない
低い収入でも入会することは可能ですが、プロフィールに年収を表記するとなると「高収入じゃないとモテないのでは?」と不安になってしまうでしょう。男性にとって大切なアピールポイントですし、女性も相手に求める理想の年収があります。
結婚相手には、年収500万円を希望する女性は多くいますが、転職サイトDODAによると年収500万円以上の人と出会うのは難しいことがわかります。
年収分布を見てみると、20代と30代は300万円~400万円未満、40代は400万円~500万円未満、50代は1,000万円以上の層の割合が最も高くなりました。
平均年収ランキング(年齢別の平均年収)|doda
といった不安を感じて婚活に消極的になってしまう20代・30代男性が多くいるので、この世代は女余りに陥りがちです。
会員数から見る、結婚相談所を選ぶポイント
結婚相談所の会員数が多ければ、簡単に出会いが増えるというわけではありません。ここからは、会員数以外にも気になる
- 結婚相談所のデータ
- サービス内容と料金
- 成婚率
についての見方をご紹介していきます。
会員数や男女比だけが決め手ではない
結婚相談所の公式サイトには男女比のグラフが掲載されており、とてもわかりやすくなっています。
一見すると20代30代の女性が多く、40代以降は男性が多いので、世代によって男女比のバランスが悪く感じられることもあるでしょう。
女余りだからといって男性がモテるわけではない
結婚相談所に入会している女性は、高額の費用を払っているのだからより良い条件の男性と知り合いたいと願っています。
年代別の人数比でご紹介しましたが、男性不足と言われている30代男性でも10,000人以上在籍している結婚相談所もあるので、自身の魅力を磨かなければすぐに埋もれるでしょう。
男女比率に差があることは事実ですが、それだけで受け身になっていると良縁には繋がりません。
会員数だけでなく、サービス内容と料金もチェック
自分の出会いたい世代が多く在籍していれば良いというわけではありません。結婚相談所の料金は、サービス内容が異なるため各社異なります。それぞれの視点から結婚相談所を選ぶことで自分に合った婚活プランが立てられます。
成婚率はあくまでも目安に
結婚相談所の成婚率とは、結婚相談所のサービスを通じて、結婚を考えられる人と出会った人の割合を示す数値です。
会員数が多くて成婚率が高い=優れたサービスだとわかりますが、それだけで結婚相談所を決めるのは危険です。成婚の定義や計算方法は結婚相談所ごとに違いますので、数値だけを鵜呑みにせず、多方面から結婚相談所を比較していきましょう。
まとめ
結婚相談所においての会員数についてご紹介しました。
- 女余りの年代は20代・30代のみ
- 男性不足の割合とはいえ、全体をみたら差は少ない
このようなポイントはありますが、結婚相談所を選ぶときに男女比率を気にする必要はありません。
大切なのは男女比だけではなく、いかに自分に合った結婚相談所を利用できるかということ。自分が活動しやすいサポート体制・続けやすい料金なのかなど、総合的に判断して入会する結婚相談所を決めましょう。
Q あなたの年齢は?
Q 最も大切な条件は?